糖尿病網膜症

糖尿病網膜症とは

糖尿病網膜症は、糖尿病により網膜の毛細血管が閉塞して網膜が血行障害となり、病状が進行すると失明にいたることもあります。成人の中途失明(生まれつきでない失明)の原因の第1位です。自覚症状が現れるころには深刻な状態になっていることが多く、症状がなくても定期的に眼底検査を受け、適切な治療を受けることが大切です。

分類

単純網膜症

網膜に点状出血、硬性白斑などがみられます。黄斑部(網膜の中心でものを見るのに大切なところ)に病変が及ばない限り、自覚症状はありません。血糖のコントロールが大切です。

前増殖網膜症

網膜の毛細血管の閉塞の範囲がある程度拡大して、増殖網膜症になる一歩手前の状態です。レーザー治療により増殖網膜症への進行を防ぎます。

増殖網膜症

網膜の毛細血管の閉塞の範囲がさらに拡大して、組織が酸素不足となり、網膜や視神経に新生血管が発生します。新生血管は血管壁がもろいため簡単に出血を起こし、硝子体に出血すると急速に視力が低下します。また、この新生血管から増殖因子が放出され、網膜表面に増殖膜が張ってきて網膜を牽引して網膜剥離を起こすことがあります。さらに新生血管が虹彩に発生すると、血管新生緑内障を起こします。網膜剥離と新生血管緑内障は、糖尿病網膜症で失明する二大原因です。

検査

眼底検査

網膜の状態をみる大切な検査です。点眼薬で瞳孔を拡げて詳細な眼底検査をする必要があります

蛍光眼底造影検査

腕の静脈に蛍光色素を注入して網膜の循環状態を調べます。通常の眼底検査では発見が難しい、網膜の毛細血管閉塞領域や新生血管などを調べることができます。

治療法

血糖コントロール

自分でもできる、治療の基本です。

網膜光凝固

血管透過性が亢進している(血管から血液成分が浸み出しやすくなっている)部位や網膜毛細血管の閉塞した部位に対してレーザーを照射する方法です。

硝子体手術

硝子体出血の除去、増殖膜の除去、網膜剥離の治療により、網膜症の進行を防ぎます。また手術が成功しても、黄斑部や視神経乳頭の障害が強い場合は必ずしもよく見えるようになるとは限りません。